GODIUS研究室

経験値あれこれ


1.概要

PTの経験値分配について皆さん噂程度でなんとなく知っていると思います。
「経験値を吸う」だとか「吸われキャラ」だとかの単語があるように、
メンバー間のレベル差があるPTだと高レベルがより多くの経験値が貰え、
低レベルはあまり経験値が貰えない、と。

私はこれを詳細に検証しどのような方法で分配されているかを調べ、
その結果を元に経験値シミュレータを作りました。
このページでは調べた事柄について説明します。

1.概要
2.レベルアップと取得経験値
3.経験アクセ系・倍券・采配の倍率
4.PT経験値分配(同レベル)
5.計算式(同レベル・レベル差)
6.圏外メンバーがいる場合
7.Play Data Overflow
8.まとめ
9.備考

2.レベルアップと取得経験値

レベルアップをすると取得経験値が少なくなりますが、これには法則があります。
ソロを例に簡単に説明すると、Lv1からAG1までは1レベル毎に減少し、
AG1からは10レベル毎に減少し、AG91以上は減少せず一定となります。
AG91でもAG10000でもソロの場合はモンスター1匹の取得経験値は同じという事です。

どの程度の減少率なのか、私が検証した所2種類の倍率を見つけました。
Lv1~Lv99 1レベル毎に1.20467408369
AG1~AG91 10レベル毎に1.3333

AG91以上が経験アクセ系と倍券を使わずにゴールドパンザーをソロで倒すと、取得経験値は0.0012になります。
そして上記の倍率を使って計算した場合、Lv1がゴールドパンザーを倒すと取得経験値は約179万になります。
モンスター1匹の取得経験値の上限は以下です。
経験アクセ系と倍券を使わない場合 Lv40以下1匹最大100 Lv41以上1匹最大5
経験アクセ系と倍券を使う場合 Lv40以下1匹最大100 Lv41以上1匹最大100

1匹で複数レベルアップをすることはないので、179万であろうが101以上の取得経験値は全て切り捨てられます。
以下ではゴールドパンザーを例に経験値がどのように変化していくかをまとめました。

計算式 計算例:AG91経験値=0.0012の場合
AG100000経験値 = AG91経験値 AG100000経験値 = 0.0012
AG10000経験値 = AG91経験値 AG10000経験値 = 0.0012
AG5000経験値 = AG91経験値 AG5000経験値 = 0.0012
AG1000経験値 = AG91経験値 AG1000経験値 = 0.0012
AG100経験値 = AG91経験値 AG100経験値 = 0.0012
AG92経験値 = AG91経験値 AG92経験値 = 0.0012
AG91経験値 = AG81経験値 / 1.3333 AG91経験値 = 0.0012 基準値
AG90経験値 = AG81経験値 AG90経験値 = 0.0016
AG82経験値 = AG81経験値 AG82経験値 = 0.0016
AG81経験値 = AG71経験値 / 1.3333 AG81経験値 = 0.0012 * 1.3333 = 0.0016
AG80経験値 = AG71経験値 AG80経験値 = 0.0021
AG72経験値 = AG71経験値 AG72経験値 = 0.0021
AG71経験値 = AG61経験値 / 1.3333 AG71経験値 = 0.0012 * 1.33332 = 0.0021
AG70経験値 = AG61経験値 AG70経験値 = 0.0028
AG62経験値 = AG61経験値 AG62経験値 = 0.0028
AG61経験値 = AG51経験値 / 1.3333 AG61経験値 =0.0012 * 1.33333 = 0.0028
AG60経験値 = AG51経験値 AG60経験値 = 0.0038
AG52経験値 = AG51経験値 AG52経験値 = 0.0038
AG51経験値 = AG41経験値 / 1.3333 AG51経験値 = 0.0012 * 1.33334 = 0.0038
AG50経験値 = AG41経験値 AG50経験値 = 0.0051
AG42経験値 = AG41経験値 AG42経験値 = 0.0051
AG41経験値 = AG31経験値 / 1.3333 AG41経験値 = 0.0012 * 1.33335 = 0.0051
AG40経験値 = AG31経験値 AG40経験値 = 0.0067
AG32経験値 = AG31経験値 AG32経験値 = 0.0067
AG31経験値 = AG21経験値 / 1.3333 AG31経験値 = 0.0012 * 1.33336 = 0.0067
AG30経験値 = AG21経験値 AG30経験値 = 0.0090
AG22経験値 = AG21経験値 AG22経験値 = 0.0090
AG21経験値 = AG11経験値 / 1.3333 AG21経験値 = 0.0012 * 1.33337 = 0.0090
AG20経験値 = AG11経験値 AG20経験値 = 0.0120
AG12経験値 = AG11経験値 AG12経験値 = 0.0120
AG11経験値 = AG1経験値 / 1.3333 AG11経験値 = 0.0012 * 1.33338 = 0.0120
AG10経験値 = AG1経験値 AG10経験値 = 0.0160
AG9経験値 = AG1経験値 AG9経験値 = 0.0160
AG3経験値 = AG1経験値 AG3経験値 = 0.0160
AG2経験値 = AG1経験値 AG2経験値 = 0.0160
AG1経験値 = Lv99経験値 / 1.3333 AG1経験値 = 0.0012 * 1.33339 = 0.0160
Lv99経験値 = Lv98経験値 / 1.20467408369 Lv99経験値 = 0.0012 * 1.333310 = 0.0213
Lv98経験値 = Lv97経験値 / 1.20467408369 Lv98経験値 = 0.0012 * 1.333310 * 1.20467408369 = 0.0257
Lv90経験値 = Lv89経験値 / 1.20467408369 Lv90経験値 = 0.0012 * 1.333310 * 1.204674083699 = 0.1138
Lv80経験値 = Lv79経験値 / 1.20467408369 Lv80経験値 = 0.0012 * 1.333310 * 1.2046740836919 = 0.7328
Lv70経験値 = Lv69経験値 / 1.20467408369 Lv70経験値 =0.0012 * 1.333310 * 1.2046740836929 = 4.7171
Lv60経験値 = Lv59経験値 / 1.20467408369 Lv60経験値 = 0.0012 * 1.333310 * 1.2046740836939 = 30.3650
Lv50経験値 = Lv49経験値 / 1.20467408369 Lv50経験値 = 0.0012 * 1.333310 * 1.2046740836949 = 195.4649
Lv40経験値 = Lv39経験値 / 1.20467408369 Lv40経験値 = 0.0012 * 1.333310 * 1.2046740836959 = 1,258.2430
Lv30経験値 = Lv29経験値 / 1.20467408369 Lv30経験値 = 0.0012 * 1.333310 * 1.2046740836969 = 8,099.5369
Lv20経験値 = Lv19経験値 / 1.20467408369 Lv20経験値 = 0.0012 * 1.333310 * 1.2046740836979 = 52,138.1794
Lv10経験値 = Lv9経験値 / 1.20467408369 Lv10経験値 = 0.0012 * 1.333310 * 1.2046740836989 = 335,622.8620
Lv3経験値 = Lv2経験値 / 1.20467408369 Lv3経験値 = 0.0012 * 1.333310 * 1.2046740836996 = 1,235,772.4485
Lv2経験値 = Lv1経験値 / 1.20467408369 Lv2経験値 = 0.0012 * 1.333310 * 1.2046740836997 = 1,488,703.0420
Lv1経験値 = Lv2経験値 * 1.20467408369 Lv1経験値 = 0.0012 * 1.333310 * 1.2046740836998 = 1,793,401.973

しかし、1.20467408369の値は私の中であまり自信が持てず、
Lv99以下の計算は経験値誤差0.5~1程度が発生するかもしれません。

3.経験アクセ系・倍券・采配の倍率

経験アクセ系は3点装備しても無意味です。首と腕または首と指の2点のみ効果を発揮します。
首無しで腕や指を2点装備しても無意味で、画面右側に装備した1点のみ効果を発揮します。
そして以下が倍率を割り出す計算式です。
(1 + アクセ1 + アクセ2) * 倍券 * 采配 = 倍率

例えば天移(撃)宝珠セットと7倍券使用なら上段で、これと采配3倍だと下段になります。
アクセのみ足し算で倍券と采配が掛け算です。
(1 + 4 + 4) * 7 = 63倍
(1 + 4 + 4) * 7 * 3 = 189倍

以下が経験アクセ系と倍券の倍率一覧表です。采配は含まれていないので、倍率に采配の数値を掛けて使用して下さい。
アクセ2点\倍券 7倍券(+600%) 6倍券(+500%) 5.5倍券(+450%) 5倍券(+400%) 4.5倍券(+350%) 4倍券(+300%) 3.5倍券(+250%) 3倍券(+200%) 2.5倍券(+150%) 2倍券(+100%) 1.5倍券(+50%) 1.2倍券(+20%) 券無し
天移(撃)宝珠の腕輪と首輪(+800%) 63 54 49.5 45 40.5 36 31.5 27 22.5 18 13.5 10.8 9
天移(撃)宝珠と龍宝玉(+750%) 59.5 51 46.75 42.5 38.25 34 29.75 25.5 21.25 17 12.75 10.2 8.5
天移(撃)宝珠と仙人(+700%) 56 48 44 40 36 32 28 24 20 16 12 9.6 8
龍宝玉の腕輪と首輪(+700%) 56 48 44 40 36 32 28 24 20 16 12 9.6 8
龍宝玉と仙人(+650%) 52.5 45 41.25 37.5 33.75 30 26.25 22.5 18.75 15 11.25 9 7.5
天移(撃)宝珠と(白金赤)龍宝魔(+600%) 49 42 38.5 35 31.5 28 24.5 21 17.5 14 10.5 8.4 7
天移(撃)宝珠と達人(+600%) 49 42 38.5 35 31.5 28 24.5 21 17.5 14 10.5 8.4 7
仙人の腕輪と首輪(+600%) 49 42 38.5 35 31.5 28 24.5 21 17.5 14 10.5 8.4 7
龍宝玉と(白金赤)龍宝魔(+550%) 45.5 39 35.75 32.5 29.25 26 22.75 19.5 16.25 13 9.75 7.8 6.5
龍宝玉と達人(+550%) 45.5 39 35.75 32.5 29.25 26 22.75 19.5 16.25 13 9.75 7.8 6.5
天移(撃)宝珠と修練(+500%) 42 36 33 30 27 24 21 18 15 12 9 7.2 6
仙人と(白金赤)龍宝魔(+500%) 42 36 33 30 27 24 21 18 15 12 9 7.2 6
仙人と達人(+500%) 42 36 33 30 27 24 21 18 15 12 9 7.2 6
天移(撃)宝珠と経験腕輪か首輪(+450%) 38.5 33 30.25 27.5 24.75 22 19.25 16.5 13.75 11 8.25 6.6 5.5
龍宝玉と修練(+450%) 38.5 33 30.25 27.5 24.75 22 19.25 16.5 13.75 11 8.25 6.6 5.5
天移(撃)宝珠と経験のネックレスか指輪(+420%) 36.4 31.2 28.6 26 23.4 20.8 18.2 15.6 13 10.4 7.8 6.24 5.2
龍宝玉と経験腕輪か首輪(+400%) 35 30 27.5 25 22.5 20 17.5 15 12.5 10 7.5 6 5
仙人と修練(+400%) 35 30 27.5 25 22.5 20 17.5 15 12.5 10 7.5 6 5
(白金赤)龍宝魔の腕輪と首輪(+400%) 35 30 27.5 25 22.5 20 17.5 15 12.5 10 7.5 6 5
達人の腕輪と首輪(+400%) 35 30 27.5 25 22.5 20 17.5 15 12.5 10 7.5 6 5
龍宝玉と経験のネックレスか指輪(+370%) 32.9 28.2 25.85 23.5 21.15 18.8 16.45 14.1 11.75 9.4 7.05 5.64 4.7
仙人と経験腕輪か首輪(+350%) 31.5 27 24.75 22.5 20.25 18 15.75 13.5 11.25 9 6.75 5.4 4.5
仙人と経験のネックレスか指輪(+320%) 29.4 25.2 23.1 21 18.9 16.8 14.7 12.6 10.5 8.4 6.3 5.04 4.2
(白金赤)龍宝魔と修練(+300%) 28 24 22 20 18 16 14 12 10 8 6 4.8 4
達人と修練(+300%) 28 24 22 20 18 16 14 12 10 8 6 4.8 4
(白金赤)龍宝魔と経験腕輪か首輪(+250%) 24.5 21 19.25 17.5 15.75 14 12.25 10.5 8.75 7 5.25 4.2 3.5
達人と経験腕輪か首輪(+250%) 24.5 21 19.25 17.5 15.75 14 12.25 10.5 8.75 7 5.25 4.2 3.5
(白金赤)龍宝魔と経験のネックレスか指輪(+220%) 22.4 19.2 17.6 16 14.4 12.8 11.2 9.6 8 6.4 4.8 3.84 3.2
達人と経験のネックレスか指輪(+220%) 22.4 19.2 17.6 16 14.4 12.8 11.2 9.6 8 6.4 4.8 3.84 3.2
修練の腕輪と首輪(+200%) 21 18 16.5 15 13.5 12 10.5 9 7.5 6 4.5 3.6 3
経験の腕輪と首輪(+100%) 14 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2.4 2
経験腕輪か首輪と経験のネックレスか指輪(+70%) 11.9 10.2 9.35 8.5 7.65 6.8 5.95 5.1 4.25 3.4 2.55 2.04 1.7
経験のネックレスと指輪(+50%) 10.5 9 8.25 7.5 6.75 6 5.25 4.5 3.75 3 2.25 1.8 1.5

アクセ1点\倍券 7倍券(+600%) 6倍券(+500%) 5.5倍券(+450%) 5倍券(+400%) 4.5倍券(+350%) 4倍券(+300%) 3.5倍券(+250%) 3倍券(+200%) 2.5倍券(+150%) 2倍券(+100%) 1.5倍券(+50%) 1.2倍券(+20%) 券無し
天移(撃)宝珠(+400%) 35 30 27.5 25 22.5 20 17.5 15 12.5 10 7.5 6 5
龍宝玉(+350%) 31.5 27 24.75 22.5 20.25 18 15.75 13.5 11.25 9 6.75 5.4 4.5
仙人(+300%) 28 24 22 20 18 16 14 12 10 8 6 4.8 4
(白金赤)龍宝魔(+200%) 21 18 16.5 15 13.5 12 10.5 9 7.5 6 4.5 3.6 3
達人(+200%) 21 18 16.5 15 13.5 12 10.5 9 7.5 6 4.5 3.6 3
修練(+100%) 14 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2.4 2
経験の腕輪か首輪(+50%) 10.5 9 8.25 7.5 6.75 6 5.25 4.5 3.75 3 2.25 1.8 1.5
経験のネックレスか指輪(+20%) 8.4 7.2 6.6 6 5.4 4.8 4.2 3.6 3 2.4 1.8 1.44 1.2

アクセ0点\倍券 7倍券(+600%) 6倍券(+500%) 5.5倍券(+450%) 5倍券(+400%) 4.5倍券(+350%) 4倍券(+300%) 3.5倍券(+250%) 3倍券(+200%) 2.5倍券(+150%) 2倍券(+100%) 1.5倍券(+50%) 1.2倍券(+20%) 券無し
アクセ無し 7 6 5.5 5 4.5 4 3.5 3 2.5 2 1.5 1.2 1


4.PT経験値分配(同レベル)

全員同レベルのPTではどのように分配されているのか?
これをAG1キャラ8名揃えて実験を行いました。以下の表で説明します。

同レベルPTの経験値分配表
人数 PT全体 各キャラクター毎
1 120.00
2 133.75 66.88
3 166.04 55.35
4 199.38 49.85
5 231.40 46.28
6 264.12 44.02
7 297.57 42.51
8 331.11 41.39

人数1名の場合とは、PTを組まないソロのことです。
2006年のアップデートで、ソロの取得経験値が20%増量されました。
ですからここではソロの経験値は100ではなく120として扱います。

2名PT時は、全体の取得経験値が133.75になり、
133.75 / 2 = 66.875
四捨五入で66.88が1名ずつの取得経験値です。
8名PT時は、全体の取得経験値が331.11になり、
331.11 / 8 = 41.38875
四捨五入で41.39が1名ずつの取得経験値です。

人数が増える毎に全体の取得経験値が増え、最大8名時は
331.11 / 120 = 2.75925
ソロの2.76倍にまで増えます。しかし各キャラクター毎の経験値は右肩下がりです。

つまり全員同レベルPT時、人数を増やすことでモンスターを倒す量・スピードが
上がるならば人数を増やすべきですが、そうでないのならば
ソロをしていた方が取得経験値が良いということです。

ちなみに、モンスターの削り経験値は削った本人にしか入りません。
ですから1匹の経験値計算をシミュレータで行うならほぼ正確ですが、
計測時間が長い時給や日給は誤差が出てきます。


5.計算式(同レベル・レベル差)

同レベルPTはもちろん、レベル差のあるPTではどのように分配されているのか?
2名PTと8名PTを例として説明します。

2名PT計算式
PT全体経験値 = 133.75
1人目の経験値 = PT全体経験値 * 1人目のLv / (1人目のLv + 2人目のLv)
2人目の経験値 = PT全体経験値 * 2人目のLv / (1人目のLv + 2人目のLv)
1人目の分配率 = 1人目の経験値 / PT全体経験値 * 100
2人目の分配率 = 2人目の経験値 / PT全体経験値 * 100
2名PT計算例:同レベル
AG1000が2名
PT全体経験値 = 133.75
1人目AG1000の経験値 = 133.75 * 1099 / (1099 + 1099) = 66.875
2人目AG1000の経験値 = 133.75 * 1099 / (1099 + 1099) = 66.875
1人目AG1000の分配率 = 66.875 / 133.75 * 100 = 50%
2人目AG1000の分配率 = 66.875 / 133.75 * 100 = 50%

2名PT計算例:レベル差
AG1000 AG100
PT全体経験値 = 133.75
1人目AG1000の経験値 = 133.75 * 1099 / (1099 + 199) = 113.24441 小数点第5位で四捨五入 113.2444
2人目AG100の経験値 = 133.75 * 199 / (1099 + 199) = 20.50558 小数点第5位で四捨五入 20.5056
1人目AG1000の分配率 = 113.2444 / 133.75 * 100 = 84.668% 小数点第3位で四捨五入 84.67%
2人目AG100の分配率 = 20.5056 / 133.75 * 100 = 15.331% 小数点第3位で四捨五入 15.33%

まず最初に間違いやすいレベル表記についてです。
式の中に「1人目のLv」などとありますが、このレベルはAGではありません。
Lv99 = Lv99
AG1 = Lv100
AG2 = Lv101
AG100 = Lv199
AG1000 = Lv1099
AG以上なら「AG数値+99」がレベルとなります。GODIUSでは経験値計算もダメージ計算もAG表記を使いません。

2名PT計算例の同レベルの場合、PT全体経験値の133.75を2名で50%ずつ分け合ってるのがわかると思います。
これは4.PT経験値分配(同レベル)の通りです。

2名PT計算例のレベル差がある場合、AG1000はPT全体経験値133.75の内84.67%にあたる113.2444を取得しています。
AG100はPT全体経験値133.75の内の僅か15.33%にあたる20.5056しか取得できていません。
これがレベル差のあるPTの仕様です。レベル差が広がれば広がるほど顕著になります。
例えばAG493とLv6の2名PTの分配率は、前者が99%後者が1%になります。

8名PT計算式
PT全体経験値 = 331.11
1人目の経験値 = PT全体経験値 * 1人目のLv / (1人目のLv + 2人目のLv + 3人目のLv + 4人目のLv + 5人目のLv + 6人目のLv + 7人目のLv + 8人目のLv)
2人目の経験値 = PT全体経験値 * 2人目のLv / (1人目のLv + 2人目のLv + 3人目のLv + 4人目のLv + 5人目のLv + 6人目のLv + 7人目のLv + 8人目のLv)
3人目の経験値 = PT全体経験値 * 3人目のLv / (1人目のLv + 2人目のLv + 3人目のLv + 4人目のLv + 5人目のLv + 6人目のLv + 7人目のLv + 8人目のLv)
4人目の経験値 = PT全体経験値 * 4人目のLv / (1人目のLv + 2人目のLv + 3人目のLv + 4人目のLv + 5人目のLv + 6人目のLv + 7人目のLv + 8人目のLv)
5人目の経験値 = PT全体経験値 * 5人目のLv / (1人目のLv + 2人目のLv + 3人目のLv + 4人目のLv + 5人目のLv + 6人目のLv + 7人目のLv + 8人目のLv)
6人目の経験値 = PT全体経験値 * 6人目のLv / (1人目のLv + 2人目のLv + 3人目のLv + 4人目のLv + 5人目のLv + 6人目のLv + 7人目のLv + 8人目のLv)
7人目の経験値 = PT全体経験値 * 7人目のLv / (1人目のLv + 2人目のLv + 3人目のLv + 4人目のLv + 5人目のLv + 6人目のLv + 7人目のLv + 8人目のLv)
8人目の経験値 = PT全体経験値 * 8人目のLv / (1人目のLv + 2人目のLv + 3人目のLv + 4人目のLv + 5人目のLv + 6人目のLv + 7人目のLv + 8人目のLv)

1人目の分配率 = 1人目の経験値 / PT全体経験値 * 100
2人目の分配率 = 2人目の経験値 / PT全体経験値 * 100
3人目の分配率 = 3人目の経験値 / PT全体経験値 * 100
4人目の分配率 = 4人目の経験値 / PT全体経験値 * 100
5人目の分配率 = 5人目の経験値 / PT全体経験値 * 100
6人目の分配率 = 6人目の経験値 / PT全体経験値 * 100
7人目の分配率 = 7人目の経験値 / PT全体経験値 * 100
8人目の分配率 = 8人目の経験値 / PT全体経験値 * 100
8名PT計算例:レベル差
AG1000 AG1*7名
PT全体経験値 = 331.11
1人目AG1000の経験値 = 331.11 * 1099 / (1099 + 100 + 100 + 100 + 100 + 100 + 100 + 100) = 202.27342 小数点第5位で四捨五入 202.2734
2人目AG1の経験値 = 331.11 * 100 / (1099 + 100 + 100 + 100 + 100 + 100 + 100 + 100) = 18.40522 小数点第5位で四捨五入 18.4052
3人目AG1の経験値 = 331.11 * 100 / (1099 + 100 + 100 + 100 + 100 + 100 + 100 + 100) = 18.40522 小数点第5位で四捨五入 18.4052
4人目AG1の経験値 = 331.11 * 100 / (1099 + 100 + 100 + 100 + 100 + 100 + 100 + 100) = 18.40522 小数点第5位で四捨五入 18.4052
5人目AG1の経験値 = 331.11 * 100 / (1099 + 100 + 100 + 100 + 100 + 100 + 100 + 100) = 18.40522 小数点第5位で四捨五入 18.4052
6人目AG1の経験値 = 331.11 * 100 / (1099 + 100 + 100 + 100 + 100 + 100 + 100 + 100) = 18.40522 小数点第5位で四捨五入 18.4052
7人目AG1の経験値 = 331.11 * 100 / (1099 + 100 + 100 + 100 + 100 + 100 + 100 + 100) = 18.40522 小数点第5位で四捨五入 18.4052
8人目AG1の経験値 = 331.11 * 100 / (1099 + 100 + 100 + 100 + 100 + 100 + 100 + 100) = 18.40522 小数点第5位で四捨五入 18.4052

1人目AG1000の分配率 = 202.2734 / 331.11 * 100 = 61.089% 小数点第3位で四捨五入 61.09%
2人目AG1の分配率 = 18.4052 / 331.11 * 100 = 5.558% 小数点第3位で四捨五入 5.56%
3人目AG1の分配率 = 18.4052 / 331.11 * 100 = 5.558% 小数点第3位で四捨五入 5.56%
4人目AG1の分配率 = 18.4052 / 331.11 * 100 = 5.558% 小数点第3位で四捨五入 5.56%
5人目AG1の分配率 = 18.4052 / 331.11 * 100 = 5.558% 小数点第3位で四捨五入 5.56%
6人目AG1の分配率 = 18.4052 / 331.11 * 100 = 5.558% 小数点第3位で四捨五入 5.56%
7人目AG1の分配率 = 18.4052 / 331.11 * 100 = 5.558% 小数点第3位で四捨五入 5.56%
8人目AG1の分配率 = 18.4052 / 331.11 * 100 = 5.558% 小数点第3位で四捨五入 5.56%

8名PT計算例のレベル差がある場合、PT全体経験値331.11の内61.09%にあたる202.2734をAG1000が取得しています。
残り7名のAG1は、PT全体経験値331.11の内の5.56%にあたる18.4052ずつの分配になります。

ソロが120なので、AG1000は8名PTを組むことによってソロの1.69倍の取得経験値になります。
202.2734 / 120 = 1.6856
正確に表現するならば、モンスター1匹の経験値をソロと8名PTで比べたら1.69倍です。
時給や日給の計算となると、8名PTの方がモンスターを倒す量・スピードが上だと思いますので、
実際は1.69倍以上になると思われます。

数字に強い方ならお分かりだと思いますが、PT全体経験値は目安です。
ソロと比較してどのくらいの割合かを出すために使っている値ですので、
PT全体経験値を1や100として計算しても同じ分配率が出ます。

目安ですから、AG1000の実際の取得経験値が日給202.2734だとして、
残り7名のAG1は日給18.4052ずつにはなりません。

2.レベルアップと取得経験値で説明した倍率1.3333を使って9乗の計算をすると
実際のAG1の日給が出ます。
18.4052 * 1.33339 = 245.0707
経験値シミュレータの内部は若干計算式が違いますが、このような計算を自動で行っています。

ここで説明してきた経験値は、経験アクセ系や倍券が考慮されていない素の経験値です。
素の経験値に3.経験アクセ系・倍券・采配の倍率で説明した倍率を掛けると正しい値が出ます。
低レベルが使った経験アクセ系や倍券が高レベルに吸われているのではないか、と
考える人もいると思いますが、そのような事実はありません

以下に2名~8名までの素の経験値の計算式をまとめて載せます。
2名PT計算式
PT全体経験値 = 133.75
1人目の経験値 = PT全体経験値 * 1人目のLv / (1人目のLv + 2人目のLv)
2人目の経験値 = PT全体経験値 * 2人目のLv / (1人目のLv + 2人目のLv)
1人目の分配率 = 1人目の経験値 / PT全体経験値 * 100
2人目の分配率 = 2人目の経験値 / PT全体経験値 * 100

3名PT計算式
PT全体経験値 = 166.04
1人目の経験値 = PT全体経験値 * 1人目のLv / (1人目のLv + 2人目のLv + 3人目のLv)
2人目の経験値 = PT全体経験値 * 2人目のLv / (1人目のLv + 2人目のLv + 3人目のLv)
3人目の経験値 = PT全体経験値 * 2人目のLv / (1人目のLv + 2人目のLv + 3人目のLv)
1人目の分配率 = 1人目の経験値 / PT全体経験値 * 100
2人目の分配率 = 2人目の経験値 / PT全体経験値 * 100
3人目の分配率 = 2人目の経験値 / PT全体経験値 * 100

4名PT計算式
PT全体経験値 = 199.38
1人目の経験値 = PT全体経験値 * 1人目のLv / (1人目のLv + 2人目のLv + 3人目のLv + 4人目のLv)
2人目の経験値 = PT全体経験値 * 2人目のLv / (1人目のLv + 2人目のLv + 3人目のLv + 4人目のLv)
3人目の経験値 = PT全体経験値 * 3人目のLv / (1人目のLv + 2人目のLv + 3人目のLv + 4人目のLv)
4人目の経験値 = PT全体経験値 * 4人目のLv / (1人目のLv + 2人目のLv + 3人目のLv + 4人目のLv)

1人目の分配率 = 1人目の経験値 / PT全体経験値 * 100
2人目の分配率 = 2人目の経験値 / PT全体経験値 * 100
3人目の分配率 = 3人目の経験値 / PT全体経験値 * 100
4人目の分配率 = 4人目の経験値 / PT全体経験値 * 100

5名PT計算式
PT全体経験値 = 231.40
1人目の経験値 = PT全体経験値 * 1人目のLv / (1人目のLv + 2人目のLv + 3人目のLv + 4人目のLv + 5人目のLv)
2人目の経験値 = PT全体経験値 * 2人目のLv / (1人目のLv + 2人目のLv + 3人目のLv + 4人目のLv + 5人目のLv)
3人目の経験値 = PT全体経験値 * 3人目のLv / (1人目のLv + 2人目のLv + 3人目のLv + 4人目のLv + 5人目のLv)
4人目の経験値 = PT全体経験値 * 4人目のLv / (1人目のLv + 2人目のLv + 3人目のLv + 4人目のLv + 5人目のLv)
5人目の経験値 = PT全体経験値 * 5人目のLv / (1人目のLv + 2人目のLv + 3人目のLv + 4人目のLv + 5人目のLv)

1人目の分配率 = 1人目の経験値 / PT全体経験値 * 100
2人目の分配率 = 2人目の経験値 / PT全体経験値 * 100
3人目の分配率 = 3人目の経験値 / PT全体経験値 * 100
4人目の分配率 = 4人目の経験値 / PT全体経験値 * 100
5人目の分配率 = 5人目の経験値 / PT全体経験値 * 100

6名PT計算式
PT全体経験値 = 264.12
1人目の経験値 = PT全体経験値 * 1人目のLv / (1人目のLv + 2人目のLv + 3人目のLv + 4人目のLv + 5人目のLv + 6人目のLv)
2人目の経験値 = PT全体経験値 * 2人目のLv / (1人目のLv + 2人目のLv + 3人目のLv + 4人目のLv + 5人目のLv + 6人目のLv)
3人目の経験値 = PT全体経験値 * 3人目のLv / (1人目のLv + 2人目のLv + 3人目のLv + 4人目のLv + 5人目のLv + 6人目のLv)
4人目の経験値 = PT全体経験値 * 4人目のLv / (1人目のLv + 2人目のLv + 3人目のLv + 4人目のLv + 5人目のLv + 6人目のLv)
5人目の経験値 = PT全体経験値 * 5人目のLv / (1人目のLv + 2人目のLv + 3人目のLv + 4人目のLv + 5人目のLv + 6人目のLv)
6人目の経験値 = PT全体経験値 * 6人目のLv / (1人目のLv + 2人目のLv + 3人目のLv + 4人目のLv + 5人目のLv + 6人目のLv)

1人目の分配率 = 1人目の経験値 / PT全体経験値 * 100
2人目の分配率 = 2人目の経験値 / PT全体経験値 * 100
3人目の分配率 = 3人目の経験値 / PT全体経験値 * 100
4人目の分配率 = 4人目の経験値 / PT全体経験値 * 100
5人目の分配率 = 5人目の経験値 / PT全体経験値 * 100
6人目の分配率 = 6人目の経験値 / PT全体経験値 * 100

7名PT計算式
PT全体経験値 = 297.57
1人目の経験値 = PT全体経験値 * 1人目のLv / (1人目のLv + 2人目のLv + 3人目のLv + 4人目のLv + 5人目のLv + 6人目のLv + 7人目のLv)
2人目の経験値 = PT全体経験値 * 2人目のLv / (1人目のLv + 2人目のLv + 3人目のLv + 4人目のLv + 5人目のLv + 6人目のLv + 7人目のLv)
3人目の経験値 = PT全体経験値 * 3人目のLv / (1人目のLv + 2人目のLv + 3人目のLv + 4人目のLv + 5人目のLv + 6人目のLv + 7人目のLv)
4人目の経験値 = PT全体経験値 * 4人目のLv / (1人目のLv + 2人目のLv + 3人目のLv + 4人目のLv + 5人目のLv + 6人目のLv + 7人目のLv)
5人目の経験値 = PT全体経験値 * 5人目のLv / (1人目のLv + 2人目のLv + 3人目のLv + 4人目のLv + 5人目のLv + 6人目のLv + 7人目のLv)
6人目の経験値 = PT全体経験値 * 6人目のLv / (1人目のLv + 2人目のLv + 3人目のLv + 4人目のLv + 5人目のLv + 6人目のLv + 7人目のLv)
7人目の経験値 = PT全体経験値 * 7人目のLv / (1人目のLv + 2人目のLv + 3人目のLv + 4人目のLv + 5人目のLv + 6人目のLv + 7人目のLv)

1人目の分配率 = 1人目の経験値 / PT全体経験値 * 100
2人目の分配率 = 2人目の経験値 / PT全体経験値 * 100
3人目の分配率 = 3人目の経験値 / PT全体経験値 * 100
4人目の分配率 = 4人目の経験値 / PT全体経験値 * 100
5人目の分配率 = 5人目の経験値 / PT全体経験値 * 100
6人目の分配率 = 6人目の経験値 / PT全体経験値 * 100
7人目の分配率 = 7人目の経験値 / PT全体経験値 * 100

8名PT計算式
PT全体経験値 = 331.11
1人目の経験値 = PT全体経験値 * 1人目のLv / (1人目のLv + 2人目のLv + 3人目のLv + 4人目のLv + 5人目のLv + 6人目のLv + 7人目のLv + 8人目のLv)
2人目の経験値 = PT全体経験値 * 2人目のLv / (1人目のLv + 2人目のLv + 3人目のLv + 4人目のLv + 5人目のLv + 6人目のLv + 7人目のLv + 8人目のLv)
3人目の経験値 = PT全体経験値 * 3人目のLv / (1人目のLv + 2人目のLv + 3人目のLv + 4人目のLv + 5人目のLv + 6人目のLv + 7人目のLv + 8人目のLv)
4人目の経験値 = PT全体経験値 * 4人目のLv / (1人目のLv + 2人目のLv + 3人目のLv + 4人目のLv + 5人目のLv + 6人目のLv + 7人目のLv + 8人目のLv)
5人目の経験値 = PT全体経験値 * 5人目のLv / (1人目のLv + 2人目のLv + 3人目のLv + 4人目のLv + 5人目のLv + 6人目のLv + 7人目のLv + 8人目のLv)
6人目の経験値 = PT全体経験値 * 6人目のLv / (1人目のLv + 2人目のLv + 3人目のLv + 4人目のLv + 5人目のLv + 6人目のLv + 7人目のLv + 8人目のLv)
7人目の経験値 = PT全体経験値 * 7人目のLv / (1人目のLv + 2人目のLv + 3人目のLv + 4人目のLv + 5人目のLv + 6人目のLv + 7人目のLv + 8人目のLv)
8人目の経験値 = PT全体経験値 * 8人目のLv / (1人目のLv + 2人目のLv + 3人目のLv + 4人目のLv + 5人目のLv + 6人目のLv + 7人目のLv + 8人目のLv)

1人目の分配率 = 1人目の経験値 / PT全体経験値 * 100
2人目の分配率 = 2人目の経験値 / PT全体経験値 * 100
3人目の分配率 = 3人目の経験値 / PT全体経験値 * 100
4人目の分配率 = 4人目の経験値 / PT全体経験値 * 100
5人目の分配率 = 5人目の経験値 / PT全体経験値 * 100
6人目の分配率 = 6人目の経験値 / PT全体経験値 * 100
7人目の分配率 = 7人目の経験値 / PT全体経験値 * 100
8人目の分配率 = 8人目の経験値 / PT全体経験値 * 100


6.圏外メンバーがいる場合

PTに圏外メンバーがいる場合は挙動が異なります。
例えば8名全員圏内にいる中、1名が他マップに移動したとします。
PTウインドウは圏内7名圏外1名の表示ですが、実際は7名PTとして経験値分配の計算がされます。

これはGでも同じことです。
例えばG近くに居て8名全員圏内にいる中、1名がG内に移動したとします。
PTウインドウは8名全員圏内の表示ですが、実際は7名PTとして経験値分配の計算がされます。

2名PTの時はまた違う挙動です。
4.PT経験値分配(同レベル)で2006年のアップデートでソロの取得経験値が20%増量されたと
記述しました。なのでソロの経験値は100ではなく120として扱っています。
100が120になったかどうかは、当時のアップデート前後で比較するしか検証方法が無いと
思われがちですが、実はそうではありません。
2名PTを組み、1名が他マップやG内に移動したとします。
すると残った1名はソロではなく実質1名PTを組んでいる状態になり、取得経験値20%増量を得られません。
つまりアップデート前の100の状態になるわけです。
これとPTを組まないソロとを比べると、100が120になった事が検証できます。

PTによっては、意図的にメンバーを圏外に配置している場合があります。
目的は広く範囲を取ってモンスターを集めることだと思います。
この場合も挙動が異なり、以下の画像で説明します。


●はレベルを上げたいキャラ3名
黒枠はそのPT範囲
は外魔
それぞれの色の枠はそのPT範囲

PTが実質5つ存在
1つ目 4名PT ●●●
2つ目 4名PT ●●●
3つ目 4名PT ●●●
4つ目 5名PT ●●●
5つ目 8名PT ●●●

経験値の分配は、モンスターを倒したキャラから見て圏内のメンバーに行われます。
4つ目5名PTを例にすると、から見ては圏外なので
PTウインドウには8名いますが5名PTとして分配されます。
この画像のPT編成では実質5つのPTが存在しているということです。
広く範囲を取ることによってその分モンスターを多く倒せるのなら良いですが、
そうではないのなら8名全員圏内の方が取得経験値は上がります。
経験値シミュレータではこのような圏外メンバーがいるPTの計算はできません。
全員が圏内を想定して作られています。

7.Play Data Overflow

PT人数を増やすことによって起きる弊害があります。
それがオーバーフローのエラーです。

 Play Data Overflow[ 164(390)->233 ]! 

2005年のPTシステムの実装時から起きている問題で、未だに解決されていません。
2~3名PTでは低確率ですが、人数が増えるに連れて発生確率が上がります。

仮想PCを使わず実機のWindowsXPマシンを使うと軽減できるようですが、
抜本的な対策はありません。

私の考えでは運営側がゲームプログラムを修正すれば直る問題のはずですが、
なぜか放置され続けています。
これの対策は私も検討中ですが、見通しが立ちません。
今後も長くGODIUSに残り続ける問題だと思います。

8.まとめ

長々と説明してきましたが最初に述べた噂は事実で、
メインキャラの経験値の効率を上げる為には、
可能な限りレベルの低いサブキャラをPTに入れて8名PTにすると良いです。
しかしオーバーフローの問題もある為、人数をどこまで増やすかは
各PTの状況によって見極めるべきです。

9.備考

<参考サイト>
Godius Online Forum
http://godius.s201.xrea.com/data02d.html

<更新履歴>
2025/04/16 「経験アクセ系・倍券・采配の倍率」に(白金赤)龍宝魔アクセ追加
2024/11/27 「経験アクセ系・倍券・采配の倍率」に7倍券追加
2023/11/23 「経験アクセ系・倍券・采配の倍率」に天移(撃)宝珠追加
2023/07/28 「レベルアップと取得経験値」更新
2022/08/01 誤字修正
2022/06/04 脱字修正
2022/05/09 「レベルアップと取得経験値」更新
2022/05/08 リリース

誤字脱字など気づいた事があればお知らせ下さい。
制作 戦士グーガ  guga411 @ hotmail.com