GODIUS研究室

対人戦のすすめ(復帰者用)2023年版


1.概要

このページでは復帰者に向けて対人戦全般について説明します。
参加したいがルールがわからない、敷居が高そう、と思われる方は参考にしてみて下さい。
ただ、現在の対人戦は即死が基本です。どんなに強いアクセをガチャで引き当てても、
転生を重ねた高レベルにはかないません。折れない心が一番大事です。
2023年7月に実装された新アクセはまだ普及していないので未掲載です。

1.概要
2.対人戦イベントの種類
3.地下戦争
4.GODIUSリーグ
5.合同交流戦
6.AG1以下戦争
7.職業別アクセの選び方(復帰者用)
 7-1.戦士
  7-1-1. 地下戦争 7-1-2. GODIUSリーグ
  7-1-3. 合同交流戦 7-1-4. AG1以下戦争
 7-2.聖
  7-2-1. 地下戦争 7-2-2. GODIUSリーグ
  7-2-3. 合同交流戦 7-2-4. AG1以下戦争
 7-3.魔
  7-3-1. 地下戦争 7-3-2. GODIUSリーグ
  7-3-3. 合同交流戦 7-3-4. AG1以下戦争
 7-4.鳥
  7-4-1. 地下戦争 7-4-2. GODIUSリーグ
  7-4-3. 合同交流戦 7-4-4. AG1以下戦争
8.参考動画
9.その他小ネタ
10.備考


2.対人戦イベントの種類

2023年現在のGODIUSにおいて運営が開催する公式の対人戦イベントは存在しません。
最後に開催されたのは2016年11月11日の国家大戦シークレット戦です。
最強ギルド決定戦もベース争奪戦もタッグ戦も国家大戦も、全て自然消滅しました。
現在ではプレイヤー主導のイベントのみ開催されています。

地下戦争 ゲーム内国別掲示板で告知
GODIUSリーグ http://leage.s41.xrea.com/
合同交流戦 http://www3.ezbbs.net/10/goudou/
AG1以下戦争 ゲーム内フリー掲示板で告知

それぞれルールが全く異なり、アクセ制限もあります。
次の項から順に説明します。


3.地下戦争

最古の対人戦イベントです。おそらく2001年から存在しています。
会場もルールも大きな変化はありませんが、2023年現在ではアクセ制限があります。
国別掲示板で告知されています。

開催日 金土日,祝日,祝日前の平日 22時~
会場 地下闘技場1階 中央広間
髪色 タペリ青 ベルク赤
ルール 範囲戦
時間制限 10分
アクセ制限 保護なし(リーグ開催日のみあり)
ハンデ 勝敗により万能薬無しや妖精武器無しなど
仕切り へら ~フローラ~

範囲戦について画像を交えながら説明します。
会場は青白赤タイルで区切った長方形、ディール側の壁際からX座標110までがタペリ陣地です。
ラスラン側の壁際からX座標127までがベルク陣地です。
X座標110~127までは中央陣地です。ラインが重なる地点はどちらにも属します。
ライン上は会場内の扱いですが、対人戦の中でGODIUSリーグのみライン上は会場外です。

範囲戦は戦士が気を付けるべき点はありません。
鳥・盗賊・聖・魔に制限が掛かります。

鳥は敵陣で盲目・沈黙・不治の歌が禁止されています。それ以外の歌は制限がありません。
盗賊の煙幕は中央陣地のみ許可されています。
聖・魔の魔法のアシッドクラウドも中央陣地のみ許可されています。
魔法の射程が5マスあり、陣地の境目(X座標110と127のライン上)から最大射程で敵陣や自陣に撃つのは許可されています。

アクセは保護禁止のルールが採用されています。
旧アクセの氷保護の指輪(氷+3)も最新の氷龍護神の腕輪(氷+40)も禁止です。
魔龍皇(全-50 全+50)を代表とする耐性減と保護の複合アクセも禁止です。
禁止になった理由は、不死身のプレイヤーが生まれて試合が復活合戦になり
殲滅での勝敗がつかなくなったからです。

例外としてリーグ開催日のみ保護が解禁されます。せっかく保護に天使を使ったのに
わずか1時間足らずで用済みになるのがもったいないからです。
勝敗に差がつくと保護が徐々に解禁になるので、角笛をよく確認して下さい。

ハンデは勝敗が偏った際につきます。
万能薬禁止や妖精武器禁止、範囲制限解除(オールフリー)などがあり、ハンデがつく前に有志が
国籍変更する事も多々あります。こちらも角笛をよく確認して下さい。


4.GODIUSリーグ

ギルド「一匹狼」のサダメ氏発案のもと2002年から開催されています。
最盛期で A~E級 1部~7部 合計40~50ギルドが所属していました。
2023年現在ではA級のみ4団体が所属しています。

開催日 第2日曜 第3土曜 22時~
会場 地下闘技場1階100:50
髪色 各団体個別
ルール URL参照 http://leage.s41.xrea.com/
時間制限 10分
人数 1団体最大15名
アクセ制限 なし
ハンデ なし
仕切り なし

アクセ制限もハンデも無く一番何でもありに近い対人戦です。
しかしルールが多いので重要なものを列挙します。

・煙幕禁止(1回で反則負け)
・開始合図前の歌発動禁止(2回で退場)
・ライン上は会場外、見学席
・全員倒れても終了にはならない(復活アクセの発動有効)

助っ人制度というものがあり、相手の人数+2名の範囲で所属団体以外のメンバーを
即席で試合に参加させる事が可能です。
他に無所属キャラ登録システムというのも併用して運用しており、
リーグに興味があり参加団体の知り合いがいるならこれらを活用してみて下さい。

他のイベントと違い仕切りがおらず、司会役や審判・結果記録係などを
参加団体のメンバーが交代で担っています。
GODIUSリーグへの加入・脱退はリーグ掲示板を通して行い、毎月1回のリーグ会議もあります。
各自が一参加者だけではなく、運営者であるという意識を持つことを求められます。


5.合同交流戦

2006年頃から開催されています。
元々はタペリのギルド連合vsベルクのギルド連合という交流戦でした。
しかし2021年からは地下戦争のように誰でも参加可能です。
国別掲示板とWEBの連絡用掲示板で告知されています。

開催日と会場 第1土曜 22時~23時 地下1階150:50 23時~24時 地下4
第1日曜 22時~23時 地下1階150:50 23時~24時 地下5
掲示板 URL参照 http://www3.ezbbs.net/10/goudou/
髪色 タペリ青 ベルク赤
時間制限 10分
装備品制限 武器 服 鎧 靴 +60まで
アクセ制限 1つで複数耐性上がる保護なし
ハンデ 勝敗によりフェザーなしや万能薬無しなど
仕切り 戦士グーガ

最大の特徴は会場が途中で変わることです。
地下4階はミニ国家大戦マップ、地下5階は昔のサイエフの洞窟5と同じでモンスターもいます。

装備品制限は、現在モール品の最大改造値が+60なのでそれに準じています。
アクセ制限は1つで複数耐性上がる保護禁止です。
わかりやすい例を出すと、カイル氷指はありですが魔保護指は禁止です。
氷に寄せるならカイル氷セット+氷保護指です。
これには弱点属性を作り不死身のプレイヤーを生まない目的があります。
ハンデは勝敗によりその場で仕切りが考えています。当日は角笛をよく確認して下さい。


6.AG1以下戦争

2020年4月から開催されており、AG1以下のレベル制限のため大昔の戦闘が体験できます。
転生は許可されていますが、モールの力の玉1個券や宝石交換の力の玉を使って強化するのは禁止です。
フリー掲示板で告知されています。

開催日 第2土曜 21時~23時
会場 地下闘技場1階 中央広間
髪色 タペリ青 ベルク赤
ルール 範囲戦
時間制限 10分
装備品制限 服鎧靴+12まで 武器+60まで 杖は氷龍炎龍闇龍以外あり
アクセ制限 公式サイトアクセ一覧の上から暗黒アクセまであり
突撃アクセ以下がなし 例外で超人アクセはあり
仕切り うっど、

地下戦争と同じ範囲戦が採用されており、鳥・盗賊・聖・魔に制限があります。会場も同じです。
武器+60が許可されていますが使用者が1~2名に制限される場合もあり、
今から大金を投じてAG1以下の為だけにモールで+60武器を作る必要はないでしょう。
武器で即死する場面もありますが、試合時間は平均して10分近くあり
不死身のプレイヤーもいないことからたっぷり楽しめます。
基本的に古いアクセのみですが、超人アクセで走り回ることも可能です。
非Mアクセの代わりにMアクセの使用も可能で、例えば非M魔保護セットではなく魔保護ブレス。
非M超人セットの代わりに超人チョーカーなどです。その場合は当然アクセ欄を1つ空けて下さい。

タペリベルク合計で20名くらい参加する時もあり、かなり人気があります。
この日は23時~1時まで地下戦争もあるので、最大4時間対人戦ができます。


7.職業別アクセの選び方(復帰者用)

復帰者はレベルが低いはずなので、鳥以外は必中系の装備が基本となります。
以下で紹介するアクセはほぼ全てモール品のブレスかチョーカーです。
現在通常モンスターから入手可能な非Mアクセは、2007年実装の暗黒系までの
ネックレスと指輪です。
国家大戦のボスモンスターからは暗黒系以降の非Mアクセが入手可能でしたが、
その国家大戦が2016年で終了しているので、流通している有用な非Mアクセはありません。

各対人戦イベントでアクセ制限もあるので、以下に様々なパターンを載せます。
文面では最上位アクセを紹介しますが、当然一覧に載せた下位互換でも大丈夫です。
ルール違反でなければ原則何でもかまいません。
あくまでこれは私のおススメ装備なので、参考に使ってください。

7-1.戦士

戦士に有用な装備品を一覧にしました。
物理ダメージ+〇〇は被弾側ACを無視した固定ダメージ攻撃です。
WCアップアクセの攻撃やシュクチダメージは、被弾側ACの値によって増減します。
武器 性能
シルフィードフェザー WC38 攻撃範囲 正面幅3マス×前方6マス(貫通せず) 属性付は相手耐性-10
シルフィードサークル WC57 攻撃範囲 周囲8マス 属性付は相手耐性-10
シルフィードバスター WC72 攻撃範囲 前方4マス(貫通) 属性付は相手耐性-10
デスサイズ WC34 攻撃範囲 周囲8マス 属性付は自身耐性+2 相手耐性-2
ストーンリング WC30 攻撃範囲 前方2マス(貫通) 相手を石化させる
必中系アクセ 性能
獣神撃 攻撃が100%成功 物理ダメージ+200~250
猛撃 攻撃が100%成功 物理ダメージ+150
鷹眼 攻撃が100%成功 物理ダメージ+100
必中 攻撃が100%成功
20周年記念ブレス 攻撃が100%成功 フィールド、町、ダンジョンに移動出来る
ダメージアップ系アクセ 性能
狂龍斬(聖) クリティカル率2倍 物理ダメージ+200~500 相手聖耐性-40
狂龍斬(氷) クリティカル率2倍 物理ダメージ+200~500 相手氷耐性-40
狂龍斬(炎) クリティカル率2倍 物理ダメージ+200~500 相手火耐性-40
白虎 WC+200 DC+200 物理ダメージ+200 自身最大HP+500
麒麟 WC+100 DC+100 物理ダメージ+100 自身最大HP+100
戦神 クリティカル率2倍 物理ダメージ+150~200
必殺セット クリティカル率2倍 物理ダメージ+50
サポート系アクセ 性能
超人 SPが消費されない
復活 死亡状態となったときに、70%の確率で蘇生する


■7-1-1. 地下戦争■
武器の改造値は高いにこしたことはありませんが、アクセの方が重要なので未改造でも問題ありません。
地下戦争で一番ダメージが出るアクセの組み合わせは、獣神撃+狂龍斬セットです。
狂龍斬アクセを使う場合は武器はその属性のものを用意してください。
地下戦争では保護禁止なので、相手が14次転生であろうと耐性は高くありません。
固定ダメージだけで最低600与えられますし、
耐性減の効果がアクセと武器で合計-90あるのでさらにダメージが伸びます。
しかし、耐性減の効果は 攻撃側WC-被弾側AC の値が高いほど出ます。
被弾側ACが高ければ耐性減の効果は少ないので、獣神撃+狂龍斬+白虎もありです。
戦神や狂龍斬アクセの効果に「クリティカル率2倍」がありますが、クリは自身より高レベルの
相手には発生しずらいです。この効果には期待しないで下さい。

サポート系についてですが、戦士は走って相手の虚を突く攻撃が基本です。
SPが足りなくて走れないと攻撃も回避もできない事になります。
試合中に錬金SPカプセルを使うか、1点超人アクセに切り替えましょう。
超人アクセは無限に走れますので、ダメージは下がりますが継続戦闘能力が高まります。
SPは問題無いがよく孤立死してしまう場合は、1点復活アクセに切り替えましょう。
地下戦争の参加者の大半が職業問わず復活アクセを装備しています。


■7-1-2. GODIUSリーグ■
リーグではアクセの制限はありません。
攻撃に極振りでもサポート系でも良いですが、一度の死亡がチームの命取りに
なる場合があるので、復帰者は生き残る事を第一に考える方が良いです。

攻撃するとしても、どのアクセを装備してもダメージ1しか与えることができない場合があります。
魔でも保護を装備している場合があり、誰に攻撃が通るかを見極めることが重要です。
最新保護の魔龍皇アクセは耐性は高いですがダメージ軽減がないので、
攻撃するなら戦士のアクセは獣神撃+白虎セットにして、固定ダメージとWCアップに重点をおくのが良いです。

ダメージを与えられないからやる事が無い、わけではありません。
・体を張って復活阻止
・結晶を使いリザを阻止
超人復活アクセで蘇生役に徹する
・ストーンリングで石化させる
・保護3点で蘇生役に徹する
など役割はいくらでもあります。


■7-1-3. 合同交流戦■
合同交流戦のアクセ制限は、1つで複数耐性上がる保護禁止です。
地下戦争用の獣神撃+狂龍斬セットでも構わないですが、相手の保護とあなたの攻撃属性が
合ってしまったらダメージは軽減されます。
獣神撃+狂龍斬+白虎獣神撃+白虎セットが無難です。戦争同様にサポート系の使用もありです。


■7-1-4. AG1以下戦争■
AG1以下戦争で使える戦士用の必中系アクセはありません。
殴るならデスサイズ+必殺セット+魔保護指がおススメです。
シルフィードフェザーなどの妖精武器は、改造してもHCが上がりません。
つまり攻撃の当たりやすさが上昇しません。
逆にデスサイズを+60にするとHCも上がり、ほぼ攻撃が必中になります。
レベル差がない為クリティカルも期待できます。
シュクチ必殺のみで倒すなら、シルフィードバスター+超人セット+ウェル氷指など
WCが高い組み合わせが良いです。

7-2.聖

聖に有用な装備品を一覧にしました。
アクセの魔法ダメージ+〇〇は被弾側耐性を無視した固定ダメージ攻撃です。
受けるダメージ-〇〇は物理・魔法・固定ダメージ全てが対象です。
性能
非M闇龍の杖 相手聖耐性-15 魔法ダメージ+15
スレイプニルロッド MP消費-50%
ティンクルスター MP消費-20%
必中系アクセ 性能
極魔殺 攻撃が100%成功 魔法ダメージ+200
大魔殺 攻撃が100%成功 魔法ダメージ+150
魔殺 攻撃が100%成功 魔法ダメージ+80
獣神撃 攻撃が100%成功 物理ダメージ+200~250
猛撃 攻撃が100%成功 物理ダメージ+150
鷹眼 攻撃が100%成功 物理ダメージ+100
必中 攻撃が100%成功
20周年記念ブレス 攻撃が100%成功 フィールド、町、ダンジョンに移動出来る
魔セット 援護魔法発動成功率・HIT率100%
ダメージアップ系アクセ 性能
魔龍皇 自身全耐性+50 相手全耐性-50 魔法ダメージ+200 魔法ダメージ+10(杖装備) HP+400
狂龍斬(聖) クリティカル率2倍 物理ダメージ+200~500 相手聖耐性-40
邪封龍魔 相手援護・聖耐性-40
滅闇龍 相手聖耐性-40
闇幻魔神 相手援護・聖耐性-28 自身最大MP+100
邪龍牙殺 相手聖耐性-28
保護系アクセ 性能
魔龍皇 自身全耐性+50 相手全耐性-50 魔法ダメージ+200 魔法ダメージ+10(杖装備) HP+400
堅龍陣(防) AC+200 自身全耐性+40 受けるダメージ-300
堅龍陣(命) 自身全耐性+40 自身最大HP+500
氷炎龍護神 自身火・氷耐性+40 受けるダメージ-200 自身最大HP+300
闇龍護神 自身聖耐性+40 受けるダメージ-150 自身最大HP+150
氷龍護神 自身氷耐性+40 受けるダメージ-150 自身最大HP+150
炎龍護神 自身火耐性+40 受けるダメージ-150 自身最大HP+150
龍護神 自身全耐性+35 受けるダメージ-150 自身最大HP+200
聖神威 自身聖耐性+28
氷神威 自身氷耐性+28
炎神威 自身火耐性+28
魔保護 自身火・氷・援護耐性+3
カイル氷 AC+2 自身氷耐性+3
カイル火 AC+2 自身火耐性+3
サポート系アクセ 性能
超人 SPが消費されない
復活 死亡状態となったときに、70%の確率で蘇生する


■7-2-1. 地下戦争■
おススメは必中系+超人+復活です。
この3点のアクセは1点3000円でモールで常時販売されています。
走り回ってバホリザアシッドをするだけですが貢献できます。
MPが少なければスレイプニルロッドを使いましょう。魔セット+超人でも大丈夫です。

攻撃するなら、非M闇龍の杖+極魔殺+狂龍斬(聖)セットです。
魔法ダメージだけでなく、杖での物理攻撃も必中で最低固定ダメージ400あります。
闇龍の杖はM品は存在せず非M品のみです。
アクセ制限があるので保護と耐性減の複合アクセである魔龍皇は使えません。

SPが足りず満足に攻撃も回避もできない場合は、
試合中に錬金SPカプセルを使うか、1点超人アクセに切り替えましょう。
SPは問題無いがよく孤立死してしまう場合は、1点復活アクセに切り替えましょう。
地下戦争の参加者の大半が職業問わず復活アクセを装備しています。


■7-2-2. GODIUSリーグ■
リーグではアクセの制限はありません。
攻撃に極振りでもサポート系でも良いですが、一度の死亡がチームの命取りに
なる場合があるので、復帰者は生き残る事を第一に考える方が良いです。

例えば非M闇龍の杖+極魔殺+魔龍皇セット非M闇龍の杖+極魔殺+狂龍斬(聖)セットで攻撃したとしても、
相手が保護3点であればダメージが通らないばかりか、ダメージが反転してHPを回復させてしまう恐れがあります。
攻撃役は他のメンバーに託し必中系+超人+復活でサポートに回るのがおススメですが、
攻撃をするならば保護を装備していない人を見極めましょう。

攻撃やサポートではなく保護3点も良いです。
相手の魔が耐性減3点ならば保護3点でも即死してしまうでしょうが、
必中+耐性減2点の魔もいますのでそういう時に堅龍陣(防)セット+堅龍陣(命)が役立ちます。
堅龍陣(防)にはダメージ軽減もありますので、戦士の攻撃にも耐えれます。
魔龍皇セット+堅龍陣(防)の方が耐性は高いですが、戦士の攻撃で死んでしまうかもしれないので、
おススメは前者の方です。堅龍陣(命)はHP+500の効果がありますが、自身のHPが高い場合は
堅龍陣(防)セット+龍護神堅龍陣(防)セット+氷炎龍護神でダメージ軽減の数値を増やした方が良いです。


■7-2-3. 合同交流戦■
相手の魔は地下戦争同様に1点復活アクセを付けてる場合があり、
あなたがAG1無転生だとしても以下の保護3点ならば攻撃を耐えれます。
氷龍護神セット+氷神威炎龍護神セット+炎神威闇龍護神セット+聖神威です。
むしろダメージが反転しHPが回復します。しかし、他の属性で攻撃されれば当然即死します。
地下戦争同様に必中系+超人+復活でサポートや、非M闇龍の杖+極魔殺+狂龍斬(聖)セットで攻撃が無難です。


■7-2-4. AG1以下戦争■
魔保護セット+カイル指や、魔セット+魔保護指がおススメです。
超人セット+魔保護指でリザ特化も良いです。
MPが少なければスレイプニルロッドやティンクルスターを使いましょう。

聖ミサ、聖ボールでの攻撃は効果が薄いです。
GODIUSはLv1の段階から聖耐性だけ氷火耐性に比べて+5されている仕様があり、
さらにエチリン、エブリンと同列の聖用の耐性減アクセがありません。
氷セット、火セットに代わる聖用の必中アクセもありません。

7-3.魔

魔に有用な装備品を一覧にしました。
アクセの魔法ダメージ+〇〇は被弾側耐性を無視した固定ダメージ攻撃です。
性能
M氷龍の杖 相手氷耐性-18 魔法ダメージ+18 魔法使用時耐久1減少
M炎龍の杖 相手火耐性-18 魔法ダメージ+18 魔法使用時耐久1減少
非M氷龍の杖 相手氷耐性-15 魔法ダメージ+15
非M炎龍の杖 相手火耐性-15 魔法ダメージ+15
M大司祭の杖 相手氷・火耐性-4 自身聖・氷・火スキル+2 魔法使用時耐久1減少
Mフェンリルの杖 相手氷耐性-4 自身氷スキル+2 魔法使用時耐久1減少
Mフェニクスの杖 相手火耐性-4 自身火スキル+2 魔法使用時耐久1減少
非M大司祭の杖 相手氷・火耐性-4
非Mフェンリルの杖 相手氷耐性-4
非Mフェニクスの杖 相手火耐性-4
必中系アクセ 性能
極魔殺 攻撃が100%成功 魔法ダメージ+200
大魔殺 攻撃が100%成功 魔法ダメージ+150
魔殺 攻撃が100%成功 魔法ダメージ+80
必中 攻撃が100%成功
20周年記念ブレス 攻撃が100%成功 フィールド、町、ダンジョンに移動出来る
氷セット 氷魔法発動成功率・HIT率100%
火セット 火魔法発動成功率・HIT率100%
ダメージアップ系アクセ 性能
魔龍皇 自身全耐性+50 相手全耐性-50 魔法ダメージ+200 魔法ダメージ+10(杖装備) HP+400
氷炎龍魔 相手氷・火耐性-40
狂龍斬(氷) クリティカル率2倍 物理ダメージ+200~500 相手氷耐性-40
狂龍斬(炎) クリティカル率2倍 物理ダメージ+200~500 相手火耐性-40
刃氷龍 相手氷耐性-40
怒炎龍 相手火耐性-40
氷炎魔神 相手氷・火耐性-28 自身最大MP+100
絶対零度 相手氷耐性-28
火炎灰滅 相手火耐性-28
龍魔神 自身全耐性+25 相手全耐性-25 魔法ダメージ+150
暗黒の指輪(氷) 相手氷耐性-4 AC-60、DC-300、攻撃Hit時被ダメージ10 自身全耐性-6
暗黒の指輪(炎) 相手火耐性-4 AC-60、DC-300、攻撃Hit時被ダメージ10 自身全耐性-6
エチリン 相手氷耐性-2
エブリン 相手火耐性-2
サポート系アクセ 性能
超人 SPが消費されない
復活 死亡状態となったときに、70%の確率で蘇生する


■7-3-1. 地下戦争■
地下戦争で一番ダメージが出る組み合わせは、M龍の杖+極魔殺+氷炎龍魔セットです。
杖は同じ名前でもM品と非M品で性能が違うので、上位を求めるならM品を用意してください。

サポート系は戦士や聖と同じく有効です。
SPが足りず満足に攻撃も回避もできない場合は、
試合中に錬金SPカプセルを使うか、1点超人アクセに切り替えましょう。
SPは問題無いがよく孤立死してしまう場合は、1点復活アクセに切り替えましょう。
地下戦争の参加者の大半が職業問わず復活アクセを装備しています。


■7-3-2. GODIUSリーグ■
リーグではアクセの制限はありません。
攻撃に極振りでもサポート系でも良いですが、一度の死亡がチームの命取りに
なる場合があるので、復帰者は生き残る事を第一に考える方が良いです。

一番ダメージが出る組み合わせはM龍の杖+極魔殺+魔龍皇セットですが、
相手が保護3点であればダメージが通らないばかりか、ダメージが反転してHPを回復させてしまう恐れがあります。
攻撃をするならば保護を装備していない人を見極めましょう。
攻撃役は他のメンバーに託しバホ役に徹するのも手です。


■7-3-3. 合同交流戦■
合同交流戦のアクセ制限は、1つで複数耐性上がる保護禁止です。
一番ダメージが出る組み合わせは地下戦争と同じで、M龍の杖+極魔殺+氷炎龍魔セットです。
相手が保護3点の場合もあるので、資産に余裕があれば火魔と氷魔どちらにもなれる準備を
しておくのが良いです。

サポート系は戦士や聖と同じく有効です。
SPが足りず満足に攻撃も回避もできない場合は、
試合中に錬金SPカプセルを使うか、1点超人アクセに切り替えましょう。
SPは問題無いがよく孤立死してしまう場合は、1点復活アクセに切り替えましょう。


■7-3-4. AG1以下戦争■
火魔なら火セットエブリンセット暗黒(炎)を組み合わせると良いです。
氷魔なら氷セットエチリンセット暗黒(氷)を組み合わせると良いです。
杖は大司祭、フェンリル、フェニクスです。
転生が許可されているので、INT50や60にして当たりやすさを上昇させるのも良いです。
しかしモールの力の玉1個券や宝石交換の力の玉を使っての強化が禁止なので、事前によく検討して下さい。

7-4.鳥

鳥に有用な装備品を一覧にしました。
アクセの受けるダメージ-〇〇は物理・魔法・固定ダメージ全てが対象です。
保護系アクセ 性能
魔龍皇 自身全耐性+50 相手全耐性-50 魔法ダメージ+200 魔法ダメージ+10(杖装備) HP+400
堅龍陣(防) AC+200 自身全耐性+40 受けるダメージ-300
玄武 AC+200 DC+200 物理ダメージ+200 自身最大HP+500
応龍 AC+150 DC+150 物理ダメージ+150
堅龍陣(命) 自身全耐性+40 自身最大HP+500
氷炎龍護神 自身火・氷耐性+40 受けるダメージ-200 自身最大HP+300
闇龍護神 自身聖耐性+40 受けるダメージ-150 自身最大HP+150
氷龍護神 自身氷耐性+40 受けるダメージ-150 自身最大HP+150
炎龍護神 自身火耐性+40 受けるダメージ-150 自身最大HP+150
龍護神 自身全耐性+35 受けるダメージ-150 自身最大HP+200
聖神威 自身聖耐性+28
氷神威 自身氷耐性+28
炎神威 自身火耐性+28
魔保護 自身火・氷・援護耐性+3
カイル氷 AC+2 自身氷耐性+3
カイル火 AC+2 自身火耐性+3
サポート系アクセ 性能
超人 SPが消費されない
復活 死亡状態となったときに、70%の確率で蘇生する


■7-4-1. 地下戦争■
盲目が永久に歌えるならアクセ無しでも問題ありません。
余裕があれば復活超人を用意すると良いです。
味方の鳥が複数名いる場合もあるので、戦士用装備を準備しておくのも良いです。
角笛装備でも必中系+アクセの物理ダメージは効果が出るので、盲目を一瞬切って殴るのもありです。
戦士の攻撃ですぐ死ぬ場合は、玄武応龍でHPとACを強化するのもありです。


■7-4-2. GODIUSリーグ■
盲目が永久に歌えるならアクセ無しでも問題ありません。
しかし保護3点にすると確実に死ににくくなるのでおススメは堅龍陣(防)セット+堅龍陣(命)です。
堅龍陣(防)にはダメージ軽減もありますので、戦士の攻撃にも耐えれます。
魔龍皇セット+堅龍陣(防)の方が耐性は高いですが、戦士の攻撃で死んでしまうかもしれないですし、
何より相手の魔が耐性減3点なら即死します。
魔が必中系+耐性減2点ならば前者のアクセで十分です。

堅龍陣(命)はHP+500の効果がありますが、自身のHPが高い場合は堅龍陣(防)セット+龍護神
堅龍陣(防)セット+氷炎龍護神でダメージ軽減の数値を増やした方が良いです。


■7-4-3. 合同交流戦■
盲目が永久に歌えるならアクセ無しでも問題ありません。
相手の魔は地下戦争同様に1点復活アクセを付けてる場合があり、
あなたがAG1無転生だとしても以下の保護3点ならば攻撃を耐えれます。
氷龍護神セット+氷神威炎龍護神セット+炎神威闇龍護神セット+聖神威です。
むしろダメージが反転しHPが回復します。しかし、他の属性で攻撃されれば当然即死します。

地下戦争同様にサポート系の復活超人でもかまいません。
地下戦争同様に戦士用装備を準備しておくのも良いです。
角笛装備でも必中系+アクセの物理ダメージは効果が出るので、盲目を一瞬切って殴るのもありです。
戦士の攻撃ですぐ死ぬ場合は、玄武応龍でHPとACを強化するのもありです。


■7-4-4. AG1以下戦争■
魔保護セット+カイル指がおススメです。
鳥が互いに不治の歌で潰しあうとMPが枯渇するので職業は盗鳥がおススメですが、
範囲戦なので中央陣地でしか潰しあいは発生しない為どの職業でも問題ありません。


8.参考動画

対人戦の動画をyoutubeで公開している人がいますので紹介します。百聞は一見にしかずです。

Godius War Archives https://www.youtube.com/channel/UCMgRO2jJvz9ZGOy3gk1htCQ
超人X https://www.youtube.com/channel/UCfZ2eROEFIaGNW0FgngoUFQ
瑞瑞 https://www.youtube.com/channel/UCU0XCligcbE0iDhbNWFt7rg
まれ https://www.youtube.com/channel/UCJ2lgK5RmJW_lsBPxKXAzeg


9.その他小ネタ

・戦士必殺技のダメージはレベル依存 攻撃側AG7000だとダメージ1500前後
・龍護神アクセなどで援護耐性を上げればバホは約1秒で解除される
・ホリブレや店売り結晶で杖を持った相手の魔法をキャンセルできる 素手相手には無意味
・戦士を作るなら戦錬で応急復活もあり



10.備考

<更新履歴>
2023/04/27 4.GODIUSリーグ 助っ人制度修正
2022/10/07 7-2-3,7-4-3修正
2022/08/30 4.GODIUSリーグ 団体数修正
2022/08/13 リリース

誤字脱字など気づいた事があればお知らせ下さい。
制作 戦士グーガ guga411 @ hotmail.com